【コマンドライン】 コマンドの基本(オプションと引数)

【コマンドライン】 コマンドの基本(オプションと引数)

コマンドラインではコマンドを使ってコンピュータを操作します。

ここではコマンドの基本をご紹介します。
例でイメージを掴みながら理解していきましょう。

※ 本記事の実行例はMacOSになります。ご利用の環境により異なる場合がございますのでご注意ください。

  • コマンドについて

  • オプション

  • 引数

コマンドとは

コマンドは特定の処理を行うプログラムです。
数多くの種類があり、デフォルトで使えるものやインストールして使うものがあります。
コマンドはコマンドラインで入力して実行することが可能です。

また、オプションや引数と呼ばれる仕組みを使って処理を変更したり制御することができます。

オプションとは

オプションはコマンドの処理を変更、制御するための仕組みです。

引数とは

引数はコマンドの処理にデータ(ディレクトリやファイルなど)を渡すための仕組みです。
オプションと混同しがちですが、基本的にはオプションと異なり、コマンドの処理を変更するものではありません。

書式

コマンドの入力規則を書式(または構文)と呼びます。
書式はコマンドにより様々ですが、多くのコマンドは次の書式から成り立ちます。

$ コマンド オプション 引数

書式例

lsコマンドを例に書式を見ていきましょう。
lsコマンドをご存知でない方は、ここでは『カレントディレクトリ(現在のディレクトリ)の内容を表示するコマンド』と認識しておければ問題ありません。
もし、詳しく知りたい方は次の記事を合わせてご覧ください。

先ずはコマンドのみ使用した場合は次のようになります。

$ ls
memo.txt	sample

実行結果からカレントディレクトリの内容(ディレクトリやファイル名)の一覧が表示されていることが分かります。

次に権限や作成日時も合わせて表示する-lオプションを使用すると次のようになります。

$ls -l
-rw-r--r--  1 hacker  staff   14 12  5 22:08 memo.txt
drwxr-xr-x  4 hacker  staff  128 12  6 16:42 sample

内容が行ごとになりました。
『12 5 22:08』の部分から作成日時(12月05日 22時08分)が表示されていることが分かります。
他にも隠しデータを表示する-aなど様々なオプションがあります。

引数では内容を表示したいディレクトリのパスを指定することができます。

$ ls sample
tmp1.txt	tmp2.txt

カレントディレクトリにあるsampleディレクトリの内容を表示しています。

オプションと引数を合わせて使用することも可能です。

$ ls -l sample
-rw-r--r--  1 hacker  staff  14 12  6 16:42 tmp1.txt
-rw-r--r--  1 hacker  staff  14 12  6 16:42 tmp2.txt

マニュアル

コマンドの詳細やオプションなどは環境により異なる場合がございます。
ご利用環境のコマンド詳細はmanコマンドを使って確認することができます。
manコマンドの使い方は次の記事で紹介していますので合わせてご覧ください。

まとめ

コマンドは特定の処理を行うプログラムです。
オプションや引数を指定することができます。
書式はコマンドによって異なることがあるので、manコマンドを使って確認してください。