【コマンドライン】コマンドのマニュアル[ man ]

【コマンドライン】コマンドのマニュアル[ man ]

コマンドラインのコマンドにはマニュアルが用意されています。
数多くあるコマンドの詳細を全て覚えるのは難しいですが、マニュアルがあるため都度確認することが可能です。

ここではコマンドラインでマニュアルを確認するmanコマンドについてご紹介します。

※ 本記事の実行例はMacOSになります。ご利用の環境により異なる場合がございますのでご注意ください。

  • manコマンド

manコマンド

manコマンドはコマンドのマニュアルを表示します。

書式

$ man [コマンド名]

引数

コマンド名

コマンド名にはマニュアルを表示したいコマンド名を入力します。

実行例

$ man ls
LS(1)                                                                                                              General Commands Manual                                                                                                             LS(1)

NAME
     ls – list directory contents

SYNOPSIS
     ls [-@ABCFGHILOPRSTUWabcdefghiklmnopqrstuvwxy1%,] [--color=when] [-D format] [file ...]

DESCRIPTION
     For each operand that names a file of a type other than directory, ls displays its name as well as any requested, associated information.  For each operand that names a file of type directory, ls displays the names of files contained within that
     directory, as well as any requested, associated information.
     ........
     ........
     ........

マニュアルは複数ページに渡る場合があり、十字キー(↑↓)でスクロールすることができます。
また、マニュアル表示を終了する場合はqを入力してください。

環境による違い

基本的なコマンドは環境(OSやバージョン)が異なっても同様に使えることがあります。

例えばMacOSやLinux系ではcdやls、catなどが共通して利用できます。
これらのコマンドは環境が違っても同じような処理を行いますが、オプションなど細かな仕様は異なることがあります。

そのため、MacOSでは使えるオプションが他のOSでは使えないということも多々あります。

環境ごとの詳細はmanコマンドを活用して確認していきましょう。

まとめ

manコマンドでコマンドのマニュアルを確認することができます。
処理の内容や使い方、オプションなどを確認するのに便利です。
コマンドの仕様は環境によって異なる場合がありますので、manコマンドを活用しましょう。