 
        オペレーターとオペランド - 演算の構成
数式の計算や文字列の結合などのコンピュータ演算には“オペレーター”と“オペランド”の用語があります。
ここではその用語について解説します。
オペレーター
オペレーターはコンピュータ演算の種類を表す記号です。
例えば、一般的なプログラミング言語は3 + 8の数式を演算できますが、この演算のオペレーターは+記号になります。
また、オペレーターは“演算子”とも呼びます。
オペランド
オペランドはオペレーターの演算対象です。
例えば、3 + 8の数式演算のオペレーターは+記号ですが、そのオペランドは3と8です。
特にオペレーターの左側部分を左オペランド、右側部分を右オペランドと呼び、3 + 8の左オペランドは3、右オペランドは8です。
 
         
        ![【コマンドライン】ユーザーのグループ確認 [ groups ]](https://it-hack.net/storage/app/media/document/development/os/command/groups/thumbnail_0001.png) 
        ![【コマンドライン】ユーザー・グループの確認 [ getent ]](https://it-hack.net/storage/app/media/document/development/os/command/getent/thumbnail_0001.png) 
         
         
         
         
         
         
         
        