今回はPCケースのレビューです。
購入したのはFractal Design「Define R5 Window」です!
Fractal Designはスウェーデンのメーカーで非常にシンプルながらエレガントなデザインが特徴です。
そんなFractal Designの中でも高い人気を誇るDefine R5!
発売から2年が経ちますが、価格.comでも長い間1位を記録しています。
モデル紹介
Model | Color | 対応フォーム | 発売日 |
---|---|---|---|
Define R5![]() | ・Black Pearl ・Titanium Grey ・Arctic White | ATX microATX Mini-ITX | 2014年 12月19日 |
Define R5 Window![]() | ・Black Pearl ・Titanium Grey ・Arctic White | ATX microATX Mini-ITX | 2015年 2月27日 |
Define R5 / Define R5 Window 違い
その名の通りですが、Define R5 Windowはサイドパネルがクリアパネルになりケース内が見えるデザインになっています。
その結果として、R5正面左パネルに搭載できたファンがWindowモデルでは搭載できません。
それからクリアパネルになった為、クリアパネル分の吸音材が減っております。
かといって静音性が変わったかと言われれば変わらないと思います。
外観
外箱がかなりでかいです・・・
通販で買ったからよかったけど、普通には持ち運べません。
無駄なデザインが無いことが分かって頂けると思います。
前面はヘアライン加工が施されており、美しいくスタイリッシュです!
この前面部分は開閉式になっています。ちなみに付け根を変更することで左右どちらの開閉も可能になっています。片開きだと置き場に困ったりしますから、この機能は気に入っています。更に、扉には吸音材が張られており静音を図っています!
前面には吸気ファンが搭載されておりますが、ここから埃が侵入することを防ぐフィルターが設置されています!フィルターがあるのと無いのとでは掃除にかなり影響が出るので、フィルターがあるのは嬉しい。
上部にイヤホン/マイク端子、リセット/電源ボタン、USB2.0×2/USB3.0×2が付いています!
5.25インチが2つ、3.5/2.5インチ共用が8つとドライブベイも多く搭載されています!
通常使用でこれだけあれば十分です!サーバ用途でもいいかもしれませんね。
背面には140mmの排気ファンが1台搭載されています。このファン結構静かです!
ケース下部、電源ユニットを搭載する部分にFractal Designのロゴが刻印されています。
これカッコいいでしょ!でもね、電源ユニットで隠れてしまうんですよ。(笑)
意味ない・・・
バックパネルにも全面パネル同様に全体に吸音材が貼り付けられています。
パネル自体もかなり重く、静音設計はかなり期待できます。
バックパネルを外すとこのようになっております。なんと背面にも2.5インチベイが2つ搭載できます。ここはSSDを付けることを前提としているので2.5インチのみです。
Fractal Designの結束バンドが3つあるので、裏配線してもきれいにケーブルをまとめることができます。
最後にこれまで使用していたZALMAN Z9 Plusとの大きさ比較です。
若干Define R5の方が大きいです。でもR5の方がカッコいい!まあ値段もかなり違うんですけどね。
縦からみると、かなり違いますね。。。
R5がかなり大きいです。置き場所に困るかもしれないので実際に店頭などで見てから買った方がいいかもしれないですね。
実際に使ってみて
実際に使用した感想を少し書きます。
私が使用した感じ、このケースには2つの特徴があると思います!
静音性が抜群
1つ目は静音性です。このケースは静音性で非常に定評があるケースで期待して買ったのですが、本当に静か!全体に吸音材が張り付けられていることもそうですが、ケースの素材がしっかりしているせいか、音漏れが少なく感じます。
また最初から搭載されているファンも静かなファンな為、24時間起動していても気になりません。
メンテナンスがしやすい
2つ目はメンテナンスのしやすさです!
これまで使用していたZ9Plusはメンテナンスが大変だったんです。
Z9Plusは埃が入り放題&サイドパネルが開けずらい。こんな不満があって掃除が大変でした。
が!Define R5はそもそも埃対策フィルターが搭載されています。更にサイドパネルがワンタッチで開くのです!これすごく便利です!
最後に
このケースは人気通り、最高のケースでした!
もちろんPCケースはピンキリなので高いものを買えばもっと至福になれると思いますが1万5千円を切っていてこの出来なら最高だと思います。
値段、作り、メンテナンスどれを取っても文句の言えないできになっていますので是非ケース購入するケースを迷っている方、自作PCを開始する方!検討してみてはいかがでしょうか!